研究は、ユニバーシティー・カレッジ・ロンドン(UCL)博士課程で地理を専攻するマット・オーウェン氏が再保険会社のJLT Reのために行い、2011年7月11日、ロンドンでその内容が発表されたのです。
太平洋岸がもっとも津波のリスクが高いのです。
昨年10年秋にD滑走路がオープンしたばかりですが津波への警戒が求められているのです。
研究では、米海洋大気圏局(NOAA)のデータベースを活用。
世界中で起きた津波の数と大きさ、その原因となった地震の頻度などを調べたそうです。
その結果、さまざまな沿岸地域での津波のリスクを比べることが可能になり、その中で、太平洋岸がもっとも津波のリスクが高いことが分かったということです。
その上で、空港がある10の沿岸地域について、(1)記録が残っている限りで、その地域が受けてきた津波被害の大きさ(2)津波発生の頻度、の2つの項目について1~5の点数で評価。
その結果、羽田空港が両方の項目で最悪の5と判定されました。
実際に津波にのみ込まれて民間路線が復旧するまでに1か月かかった仙台空港は両方とも4で、中部国際空港は頻度が4、被害の大きさは5だと判定されました。
また、ハワイのホノルル空港は逆で、頻度が5、被害の大きさが4だとされています。
羽田空港のD滑走路も、東日本大震災後に造られたら、たぶん今と違うものになったでしょうね。
- 関連記事
-
- Ads by Yahoo! に続き、今度はなんと『Google AdSense』が終了? (2013/07/26)
- ズボンの中に7匹のヘビと3匹のカメを隠し持っていた男!飛行機内に持ち込もうとし、空港の手荷物検査で逮捕に! (2011/09/17)
- 羽田空港は「世界最大級の津波リスク」が!! 仙台空港よりも危険という研究が英国で発表! (2011/07/25)
- DASH村、やはり福島県の計画的避難区域の浪江町に!震災時は、「DASH村」でロケだったそうです! (2011/04/26)
- 羽田―浦安を30分で結ぶ定期航路計画が!災害時の陸路の代替ルートにも! (2011/04/25)
カテゴリ
タグ
None