ニュースのカテゴリ記事一覧

マイルを貯めてスマイルに!航空会社のキャンペーンやマイルを稼ぐ方法、お得な航空券情報などを紹介しています。


JR東日本は、通常の通勤定期券より10%お得なもお得な「オフピーク定期券」を販売!

JR東日本は、「平日朝のピーク時間帯以外」のみに定期券として利用できる「オフピーク定期券」を販売します。


オフピーク定期券は、通勤定期券(Suica・モバイルSuica)が対象。

平日朝のピーク時間は、定期券として利用できなくIC普通運賃が必要で、ピーク時間帯以外は、定期券として利用可能です。

この「オフピーク定期券」は通常の定期券から10%値下げされ、それと同時に時通常の定期券は1.4%値上げされるとの事です。

定期運賃を改定し1.4%値上げしても、「オフピーク定期券」の導入で、JR東日本としては増収にならないとの発表です。

JR東日本は、通常の通勤定期券よりお得な「オフピーク定期券」を販売!

「オフピーク定期券」のピーク時間帯は入場時に判定され、入場駅により異なります。

ピーク時間帯の例は、千葉は6時35分~8時5分、大宮・立川は6時45分~8時15分、横浜は7時~8時30分、東京・池袋・新宿・品川は7時30分~9時。

私の勤務先は、在宅勤務もOKで、定時出社という概念がなくなりました。

それなので、定期券の支給がなくなり通勤に利用した分の運賃が片道単位で支給されます。

毎日会社に入っているので「オフピーク定期券」は超お得!

対象エリアは東京の電車特定区間内完結となる区間で、JR東日本線と私鉄・地下鉄線にまたがるSuica通勤定期券においても、JR東日本線が対象エリア内であれば、「オフピーク定期券」の対象となります。

通常の通勤定期券(IC・磁気)から、オフピーク定期券の「継続購入」は非対応で、有効期限が切れてから新たに購入する必要があります。

詳細はこちらでご確認ください。→ オフピーク定期券の登場! JR東日本

●参考になりましたら、ランキングの応援を!
 にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ 「ポイント・マイル」ブログランキング参加中





 カテゴリ
 タグ

JR東日本は、22,150円で3日間乗り乗り放題のJR東日本ファイナルパスを販売、新幹線や特急も対象!

JR東日本は、東日本エリア全線(新幹線や特急も対象)が3日間乗り放題の「鉄道開業150年記念ファイナル JR東日本パス」を発売します。


今年10月に販売され、好評だった「鉄道開業150年記念JR東日本パス」の再販売、今回が最後のファイナルパス。

JR東日本全線が対象です。

JR東日本は、22,150円で3日間乗り乗り放題のJR東日本パスを販売、新幹線や特急も対象!

青い森鉄道線・IGRいわて銀河鉄道線・三陸鉄道線・北越急行線・伊豆急行線・富士急行線・えちごトキめき鉄道線(直江津~新井間)、新幹線や特急の普通車自由席、JR東日本が運行するBRTも利用可能です。

連続する3日間乗り降り自由で、新幹線や特急の普通車指定席は4回まで利用できます。

気になる運賃は、大人22,150円、こども10,150円。

利用期間は、2023年3月2日~15日まで。

利用開始日の1か月前から3日前まで、えきねっと限定発売されます。

また、駅レンタカーの割引特典や、NewDays等エキナカでの買い物が10%割引になる特典など、さまざまな特典や割引サービスが用意されています。

詳細はこちらでご確認ください。→ 「鉄道開業150年記念ファイナル JR東日本パス・お先にトクだ値スペシャル」の発売について

●参考になりましたら、ランキングの応援を!
 にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ 「ポイント・マイル」ブログランキング参加中





 カテゴリ
 タグ

JR東日本は、新幹線や特急もOK!全線が3日間22,150円で乗り放題の記念パスを販売!

JR東日本は、鉄道開業150年を記念したJR東日本オリジナル特別企画乗車券を発売します


JR東日本全線、その他鉄道路線(7社)の列車が3日間乗り降り自由。

JR東日本全線(新幹線や特急の普通車自由席)、青い森鉄道線、IGRいわて銀河鉄道線、三陸鉄道線、北越急行線、伊豆急行線、富士急行線、えちごトキめき鉄道線(直江津~新井間)の特急(新幹線を含む)・急行・快速列車の普通車自由席およびJR東日本が運行するBRTが3日間乗り降り自由。

JR東日本は、新幹線や特急もOK!全線が3日間乗り放題の「鉄道開業150年記念 JR東日本パス」を販売!

あらかじめ座席の指定を受ければ、新幹線・優等列車の普通車指定席に4 回乗車可能。

さらに、レンタカーや店舗・施設での利用特典もあります。

気になる運賃は、大人22,150円、こども10,150円(税込)。

実施期間は、2022年10月14日~2022年10月27日。

発売箇所は、「えきねっと(Web)」限定発売です。

単なる往復旅行ではなく、複数個所を回る旅行なら、この運賃はと格安ですね。

詳細はこちらでご確認ください。→ 鉄道開業150年を記念したJR東日本オリジナル特別企画乗車券を発売します

●参考になりましたら、ランキングの応援を!
 にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ 「ポイント・マイル」ブログランキング参加中





 カテゴリ
 タグ

スターアライアンスに鉄道会社が加入、航空券と鉄道乗車券でマイルが貯まる・使えるように!

ANAが加盟している航空連合「スターアライアンス」は、鉄道会社が加盟すると発表しました!


ANAやユナイテッド航空などが加盟する航空連合「スターアライアンス」に、鉄道会社が加盟するとの発表です。

ドイツ鉄道が鉄道会社として、世界で初めて航空連合の「スターアライアンス」加盟するとの発表で、これは驚きです。

スターアライアンスに鉄道会社が加入

これにより、スターアライアンス加盟航空会社の予約システムで、航空券とドイツの主要都市を結ぶ高速鉄道「ICE」の乗車券を組み合わせたチケットが予約・発券できるようになります。

さらに、マイレージの提携なども行われ、マイルも貯まる・使えるようになるとのことです。

これはドイツの話ですが、これが日本でも始まったらとんでもない事になりますよね。

新幹線と航空券の同時購入が可能となり、JRの利用でもマイルが貯まる・使えるようになったら大事件です。


仕事を考えても、新幹線を利用する機会は多いいので、これでマイルがたまるとなると大事です。

ANAなのかJALなのか?

JRを取り込んだ航空連合が勝ち組になります。

ANA、JALともこれは考えていなかったことかと思います。

どちらの会社も、今はこの発表で大変な事になっているのではないかと思いました。

詳細はこちらでご確認ください。→ Star Alliance Adds Deutsche Bahn As Intermodal Member - One Mile at a Time

●参考になりましたら、ランキングの応援を!
 にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ 「ポイント・マイル」ブログランキング参加中





 カテゴリ

福岡~広島線が片道2,000円、広福ライナー 開業20周年割引運賃!

広福ライナー(広島~福岡線)は、開業20周年を記念して割引運賃「20周年幸福割」を発売します。


5月31日で開業から20周年となることを記念し、期間・席数限定で発売されます。

販売期間は、2022年6月1日(水)~6月30日(木)まで。

福岡~広島線が片道2,000円、広福ライナー 開業20周年割引運賃!

運賃額は、片道2,000円。

楽天トラベルなどのウェブサイトからの購入も可能です。

広福ライナー(広島~福岡線)は、座席数は32席~40席で、車両にはトイレ、車内Wi-Fi、充電用電源(一部車両)が完備されています。

この広福ライナーを紹介したのは、広島までの行きと、福岡からの帰りは飛行機。

その間の移動に、この広福ライナーを利用する旅が魅力的に思えたからです。

コロナウイルス問題が収束し、やっと旅行に行けるようになったので、この様な旅もアリかと思います。

詳細はこちらでご確認ください。→ 広島~福岡線(広福ライナー) 開業20周年割引運賃の実施について

●参考になりましたら、ランキングの応援を!
 にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ 「ポイント・マイル」ブログランキング参加中





 カテゴリ
 タグ
Copyright © MILE-UP! All Rights Reserved.

テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます