2009年9月号のT日経トレンディーはご覧になりましたか?
「電子マネー&ポイント賢者になる」という特集です。
電子マネーは便利だから使っている肩も多いと思いますが、やはり便利だから使うだけではなく「得する」ことに尽きるとなっています。
ポイントが付くから、マイルが貯まるからとクレジットカードを皆さんも利用されていると思いますが、実は同額を電子マネーで支払ったほうが、ポイントが多く付くケースも多いそうです。
例えば、JR東日本の「ビュー・スイカ」カード。一般加盟店で買い物をした場合のポイント還元率は0.5%(1000円買うと5円分ポイント)と平凡ですが、このカードを同社「みどりの窓口」で利用するとポイントが3倍になり、還元率は1.5%となります。
しかし、今回書かれているのはこのことではなく重要なのは、このカードでSuicaにチャージした場合でも、1.5%のポイントが還元されることです。
つまり、Suicaで買い物をすれば、日本中のSuica加盟店が“みどりの窓口”と同じ還元率になるのです。
現金でSuicaチャージをする人は、みすみすこの機会を逸しているのですね。
Suicaへのチャージで付いたポイント(JR東日本の「ビューサンクスポイント」)は、等価でSuicaへの再チャージが可能です。
Suicaを使えば使うほど、“Suicaがたまる”ことになります。
コンビニなら首都圏のファミリーマートやローソン、家電量販店ならビックカメラやヨドバシカメラ、と買い物でも使える店が非常に多いため、Suicaが使える店では必ず決済手段として使うべきとのことでした。
新宿のユニクロなら、Suicaが使える「新南口店」が狙い目だそうです。新宿駅周辺には多くのユニクロがあるが、このエリアで唯一Suicaが使えるのが「新宿駅新南口店」。
ほかにも、東京駅八重洲南口店、渋谷中央口店、アトレ目黒店、アトレ大井町店、アトレ新浦安店などでもSuicaが利用できるそうです。
リアル店舗だけではなく、ネットでもSuicaで得する方法が紹介されていました。
「Yahoo! ショッピング」やネット書店の「bk1」では、モバイルSuicaで買い物の決済ができるそうです。
Yahoo! は、同社でもクレジットカード「Yahoo!JAPANカードSuica」を発行していますが、実はこのカードでの決済よりもモバイルSuica決済のほうが得だそうです。
「自社発行のクレジットカードが一番得なはず」と思いがちですが、Yahoo! JAPANカードSuicaのポイント還元率は1%なので、前述の1.5%を満たすカードでチャージしたSuicaのほうが還元率が高いのだそうです。
なお、買い物でたまったYahoo!やbk1のポイントはSuicaへ交換することもできるため、二重にSuicaがたまることになるそうです。
このように、電子マネーは使い方を工夫するだけで、お得度に雲泥の差が出てきます。
やはり日経トレンディの特集号やポイ探なのは豆にチェックし情報収集するべきですね。
詳細はこちらでご確認ください。→ どこでもSuica”でポイント3倍! 電子マネーの裏ワザとは
- 関連記事
-
- 金曜日は5倍でおトク!NEWDAYS限定 Suicaポイント5倍キャンペーン! (2011/01/25)
- 1,000円分のチャージがもれなくもらえる!モバイルSuica 春フェス!もれなくもらえるのですが注意しないと! (2010/02/22)
- もれなく1,000円分のモバイルSuicaチャージがもらえる 「モバイルSuica春フェス!」が始まります! (2010/02/05)
- 松屋でおトクにポイント計画!期間限定、松屋でSuicaポイントがなんと5倍たまります! (2009/11/14)
- ビーケーワン、「Suicaインターネットサービス」決済に対応!さらに抽選でペンギングッズプレゼントキャンペーンも始まりました! (2009/11/12)
- NEWDAYSでうれしさ実る秋。キャンペーン!Suicaポイントが3倍もらえるキャンペーンが始まりました! (2009/11/10)
- 「ecute大宮は、Suicaで。」キャンペーン! (2009/09/16)
- 電子マネーの裏ワザとは!どこでもSuicaでポイント3倍! その真相は? (2009/08/19)
- 春はSuicaで。「お買いものもSuicaで。」キャンペーン!ペンギンホットサンドメーカーやビュウ商品券が当たるチャンスです! (2009/03/21)