ANAは、フライト以外の利用でもプレミアムステイタスが付与される「ステイタス獲得チャレンジ」を開催しています。


デルタ航空などの様に、フライトがゼロでも上級会員になれるのではなく、通常より少ないフライト数でも、条件をクリアすれば上級会員になれる「ステイタス獲得チャレンジ」です。

年間のプレミアムポイント獲得数(ANAグループ運航便ご利用分のみ)に加え、ANAマイレージクラブのサービス利用数と、ANAカード・ANA Pay決済額の総額がカウントされます。

ANAは、日常生活の利用でも上級会員になれる「ステイタス獲得チャレンジ」を開催!

通常、ブロンズサービス獲得に必要な年間プレミアムポイントは、30,000(ANAグループ運航便利用分15,000)、

プラチナサービス獲得に必要な年間プレミアムポイントは、50,000(ANAグループ運航便利用分25,000)、

ダイヤモンドサービス獲得に必要な年間プレミアムポイントは、100,000(ANAグループ運航便利用分50,000)です。

これが、フライト以外でもプレミアムステイタスが付与されるのですが?

ブロンズサービス獲得は、プレミアムポイント15,000ポイント、対象サービス4つ、ANAカード・ANA Payの決済額400万円。

プラチナサービス獲得は、プレミアムポイント30,000ポイント、対象サービス7つ、ANAカード・ANA Payの決済額600万円。

ダイヤモンドサービス獲得は、プレミアムポイント50,000ポイント、対象サービス7つ、ANAカード・ANA Payの決済額600万円、またはプレミアムポイント80,000ポイント、対象サービス4つ、ANAカード・ANA Payの決済額400万円。

ダイヤモンド会員+Moreサービス獲得は、プレミアムポイント150,000ポイント、対象サービス7つ、ANAカード・ANA Payの決済額600万円となっています。

対象サービスは、ANAのふるさと納税、ANAの保険、住まいdeMILE、ANA STORE@SKY・国際線機内販売、空港内店舗、ANAショッピング A-style、ANAトラベラーズ、ANAマイレージモール、マイルが貯まるその他加盟店、ANAカードマイルプラス、ANAマイレージクラブモバイルプラスで、いずれも条件が設定されています。

この条件を見ると、修行してまで上級会員を目指すような方は相手にしていない感じ。

決済額600万円は、フライト以上にハードルが高いと思いました。

詳細はこちらでご確認ください。→ プレミアムメンバーステイタス獲得チャレンジ 2021 ANAマイレージクラブ
関連記事
●記事が参考になりましたら、ランキングの応援を。
 にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ 「ポイント・マイル」ブログランキング参加中 








 カテゴリ
 タグ
ANA