エアアジア・ジャパンが、運航継続を断念するとのニュースです。



海外メディアでは、9月7日時点で、エアアジアグループのトニー・フェルナンデス最高経営責任者(CEO)が、日本での事業を見直すことを明言したと報じています。

トニー・フェルナンデスCEOは、「日本については私たちが真剣に考えなければならないと思います。もし私たちが多くの現金を持っていたら、おそらく継続するでしょう。近いうちに日本についての決定が下されると思います。」とコメントしていました。

エアアジア・ジャパンは日本から撤退、事業継続は難しいと判断!

AirAsia aims to raise RM2.5bil, to evaluate Japan operations

今回は、読売新聞オンラインが報じたニュースです。

今春、新型コロナの感染が広がったことを受け、全路線を運休とした。8月に運航を再開したが、利用客が少ない状況が続いていた。希望退職者を募集し、約300人の社員のうち約70人の退職が決まるなど、経営をスリム化する努力を続けてきたが、事業継続は難しいと判断した。

新型コロナウイルス問題で全路線が運休し、8月に運航が再開されましたが、利用客が少ない状況が続いてます。

この状況なので、希望退職者を募集し、約300人の社員のうち約70人の退職が決まるなど、経営をスリム化する努力を続けてきましたが、事業継続は難しいと判断した。

エアアジアは、ANAとの合弁でエアアジア・ジャパンを就航したのですが2013年10月に運航終了。

ANAとの合弁が解消となり、2013年12月にANA資本の「バニラエア」として再スタート。

その「バニラエア」は、ピーチと統合されています。

現在のエアアジア・ジャパンは、楽天などの出資で、新規「エアアジア・ジャパン」として日本路線に参入していました。

名古屋(中部)が拠点で、国内線は、名古屋(中部)~札幌(新千歳)・仙台・福岡線。

国際線は、名古屋(中部)~台北(桃園)線に運航しています。

楽天が出資する航空会社なので、期待されていたのですが。

詳細はこちらでご確認ください。→ 【独自】エアアジア・ジャパン、事業断念へ…コロナ禍で経営悪化 読売新聞オンライン
関連記事
●記事が参考になりましたら、ランキングの応援を。
 にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ 「ポイント・マイル」ブログランキング参加中 








 カテゴリ