鉄道系の電子マネーは、通勤や通学などで作る必要があり、私も通勤の定期と連動してSuicaを使用しています。
ところが、Edyは電子マネーとして積極的に申請するなどしないとならないものなのに電子マネー№1とは以外でした。
ただ、以前沖縄に行ったときに沖縄ではとこでもEdyga使えると感じたので、全国レベルでEdyが検討したのだと思います。
伸び率ではWAONのようです。
私は自分の使用経験からQUICPayかと思ったのですが、QUICPayはクレジットカードを持つ必要があり、データとしては下位になってしまったと思います。
WAONは、JAL系で私も意識せずに持っていました。
さらに子供たちの分もあります。
この意識して作らすに、そういえば持っていたという感じでWAONは伸びているのではないでしょうか。
電子マネーの月々の支払い額のデータは、「1000円未満」が21.3%でトップ。
以下、「1000円~1999円」(13.7%)、「1万円~1万9999円」(12.7%)、「3000円~3999円」(10.9%)、「2000円~2999円」(10.3%)です。
平均支払い額は7356円で、2008年7月調査より387円減少したそうです。
私は交通費と駅のキヨスク等の利用でSuicaが月2万円くらい。
コンビに利用でQUICPayが月1万5千円円くらいです。
ですが月1000円くらいの方が全国的には多いようです。
今後、電子マネーで支払い可能になるとよい店・サービスという問いについては、トップは断トツで「スーパー」53.4%だそうです。
以下、「ファストフード店」(45.5%)、「コンビニエンスストア」(45.1%)、「自動販売機」(36.8%)、「本屋」(35.0%)、「タクシーの運賃」(32.0%)。
やはりサラリーマンではなく、主婦や子供を含め日常的に利用できるサービスほど、電子マネーで決済したいようです。
今後、電子マネーに期待することを聞くと、トップは「利用時の特典(ポイントやマイル)の充実」で50.9%。
これは私の予想どうりで、やはり特典が欲しいのは皆同じようでした。
データもとは、楽天リサーチです。こちらでご確認ください。→Business Media 誠:電子マネーでの月平均支払い額は7356円――楽天リサーチ調査
- 関連記事
-
- Edyがもらえるキャンペーン!「楽天アプリ」キャンペーン! (2009/10/08)
- 北海道限定 コカ・コーラ自販機 Edyでマイルキャンペーン!沖縄県限定 コカ・コーラ自販機も期間延長です! (2009/10/06)
- Edy、使用済ケータイ回収キャンペーン!ケータイ・PHS 1台につきEdy100円分プレゼント! (2009/09/30)
- マクドナルドで「使ってみよう!Edyキャンペーン」、抽選で25名に「ANA旅行券2万円分」が当たります! (2009/07/01)
- 主に利用されている電子マネー№1は、鉄道系SuicaやPASMOと思いきや「Edy」がダントツ29.0%で№1です! (2009/04/28)