JALが約3億8000万円の「振り込め詐欺」の被害に遭ったとが判明したのは、2017年12月20日です。


この振り込め詐欺の内容は、米国の金融会社の担当者を装ったメールです。

JALが騙された「振り込め詐欺」の真相!

リース契約のリース料支払い口座を変更したとのメールが届き、JALは翌26日に約3億6000万円を送金てしまったのです。

これが判明したには、リース契約をしている金融会社から督促があり、詐欺にあったことが発覚したのです。

これは、JALの社内情報を入手しての犯行なので、対応できなかったようです。

このJALが騙されたメール詐欺は「氷山の一角」。

スカイマークも、JALと同様のメールが届き、40万円を振り込んだのですが、振込先の香港の銀行口座が凍結されていたため、被害を免れたそうです。

この問題の真実はどうなのか?

大企業の場合、この様な詐欺に関しても、取り返せる見込みがない場合はその件を隠してしまいます。

JALとスカイマークだけの被害とは思えないですよね。

他の航空会社にも、同様の詐欺があったかと思われるのですが、公表されていません。

JALが騙されたのですから、ANAにも同様な詐欺メールが行っているかと思います。

騙されていないのなら、それを公表しているかと思うのですが。

この様な大手企業が騙されるのですから、ネット犯罪はますます増えそうで怖いですね。

詳細はこちらでご確認ください。→ 大企業ほど隠したがる? JAL「振り込め詐欺」の後日談、警察関係者は...




こちらの記事も人気です!

関連記事
●記事が参考になりましたら、ランキングの応援を。
 にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ 「ポイント・マイル」ブログランキング参加中 








 カテゴリ
 タグ
JAL