ANAでマイルを貯める方が多い理由は銀行でもマイルが貯まるからですね。
スルガ銀行ANA支店は、私も口座を開設しています。
ネット銀行といえば楽天銀行(旧イーバンク銀行)だったのですが、イーバンク銀行時代のセブンイレブンでの入出金手数料無料が今は有料になっています。
楽天銀行の出金手数料は1回216円と高額です。
ポイントサイトで500円稼ぎ、それを換金しようとしても楽天銀行の出金手数料は1回216円では意味が無い感じ。
私はこれを避けるためにポイントタウンを使っています。

ポイントタウンは、メールクリックやゲーム参加だけでもポイント換金が可能な人気サイト。
ですがマイナス要素も。
ANAマイラーに人気のハピタスは、1ポイント1円。
それに対し、ポイントタウンは、1ポイント0.05円。
1ポイント0.1円が多いのですがその半分、20ポイント1円なのです。
ですが逆に、クリックポイントやゲームがすごく多いのです。
ワンクリック1円では厳しい企業でも、ワンクリック0.05円なので多数参加しています。
ポイントタウンを経営しているのは、ポイントサイトとして唯一の大手企業GMOだからですね。
なので、ゲーム参加やメールクリックだけでも換金可能。
このポイントもソラチカルートの利用が可能です。

またポイントタウンのポイントを楽天銀行に移行する手数料は無料、100円(2,000ポイント)で換金可能。
仮に案件申し込みで1,000円相等のポイントを獲得。
これを100円×10回で楽天銀行に移行できるので、楽天銀行のランクが上がり出金手数料の1回216円を無料に出来ます。
もちろんスマホでのアプリダウンロードでもポイントは稼げます。
そんなことをしていたのですが、ANAでマイルを貯めるなら、スルガ銀行ANA支店がお得。
セブン銀行でも通常の銀行取引と同じで、平日の通常時間なら手数料が無料。
銀行よりお得なのです。
これなので、ポイントなどの換金先を楽天銀行からスルガ銀行ANA支店に変えました。
このスルガ銀行ANA支店での取引があれば、取引金額により毎月ANAマイルが貯まります。
さらにキャンペーンも開催されています!

これなので、ANAのマイルは貯めやすいと言われるのですね。
JALでマイルを貯めていた私から見ても、ここまで違うのかといった感じです。
- 関連記事
カテゴリ
タグ