自動車税の支払いが始まりましたね。
2Lのミニバンを例にすると税額39,500円と高額です。
この支払払いでもしっかりマイルを貯めたいですよね。
クレジットカードでの支払いが出来き1%ののマイルが獲得できれば395円マイルですから。
ですが現在はコンビニでのカードの支払は出来ないのです。
なので昨年はYahoo!公金支払いでのカード払いで支払いました。
JALカード払いなので、395マイル獲得です。
ですがこのYahoo!公金支払いは、支払い1件ごとに324円(税込)の手数料が必要なので、395マイル獲得では意味ない感じでした。
その時はSoftBankのスマホを使っていたので、実際には3,000円位をTポイントで払いましたが。
Yahoo!公金支払いは、Tポイントが使えるので、Tポイントが多くたまっている方ならこれもありですね。
さらに、Yahoo!公金支払いで自動車税を払うと、抽選で20人にTポイント20,000ポイント、2,000人にTポイント2,000ポイント、2,000人にTポイント200ポイントをがプレゼントされるキャンペーンが開催されています。

自動車税を払ってTポイントを当てよう! 自動車税キャンペーン2016 - Yahoo!公金支払い
直接クレジットカードでの支払いができなくてもWAONやnanacoにチャージすることでマイルを獲得することは可能。
チャージしたWAONやnanacoからならコンビニでの税金の支払が可能で、その支払に対してはマイルやポイントはもらえませんが、チャージした分のマイルやポイントは獲得できるのです。
JALのマイルを貯めている方ならWAONがお得!
WAONでの支払いはイオン系列のミニストップです。

ミニストップで収納代行のWAON支払いが可能になったのは今年の2月から。
WAONへのチャージも、JALカードなら100円1マイル(JALカードショッピングマイル・プレミアム会員)です。
JALならこれがベストと思われるのですが、はANAの場合はどうなのでしょうか?。
ANAでマイルを貯めているならやはりやっぱりnanaco?
nanacoでの支払いはセブン-イレブンです。

クレジットカードからnanacoにチャージすることで、マイルではなくクレジットカードのポイントがもらえます。
ANAの場合は、直接マイルがもらえるのではなく、カードのポイントを移行するので、複雑ですね。
現状最もお得なカードとして紹介されているのは定番の楽天カード(JCBブランド)で1%のポイントがもらえます。
楽天カードでnanacoへのクレジットチャージでポイントがもらえるのはJCBだけなのでご注意を。
もしも、お持ちの楽天カードがVISAなどだった場合は、楽天カードのブランドを変更をお勧めします。
nanacoチャージで1%は大きいです。
その方法を調べてみたら、VISAなどの天カードを解約し、新規に楽天カード(JCBブランド)に申し込むしか無いのです。
年会費無料だし、楽天の場合はカードにポイントが貯まるわけではないので問題ないようです。
それにしても、JALとANAではこんなことまで違ってくるのですね。
楽天カード以外にも、nanacoへのクレジットチャージで1.2%還元されるリクルートカードがありました。
これもJALでマイルをためていたら全く気が付かなかったこと。
1.2還元は大きいですよね。
ANAでマイルを貯める場合は、ポイントの還元率と、その先の移行レートまで考える必要があるのですね。