JALマイルをメインで貯めるていたのですが、ANAの方が効率いいかと思いANAのマイルを貯めようと思ったら、日常生活まで変える必要があるのです
私の場合は長年JALマイルをメインで貯めるていたので、買い物はWAONが使えるイオン系のお店がメイン。

お客様感謝デーならJALのマイルが5倍ですから。

イオンより系列のMaxValuの方が安いので、こちらでの買い物が多いです。
イトーヨーカドに対するザ・プライスみたいな感じですね。
この様に日用品の購入パターンがJALマイルがたまりやすいお店が中心、これが習慣になっていました。
ところが先月からANAのマイルを貯めようと思ったのですが、WAONを利用してマイルが貯まるのはJAL。
ANAマイルを貯めるならこの日常品購入のパターンを変える必要が!
イオン系のMaxValuはやめて、イトーヨーカド系のザ・プライスにするとかですね。
クレジットカードもJALとは全く状況が違うのです。
JALの場合はJALカードが発行航するカードの利用なので自動的にJALのマイルが貯まります。

ですがANAの場合はANAカードは提携カード。
提携するカードに貯まるポイントをANAマイル並行するシステム。
なのでANAカードを持っていてもそれはメインカードにならず移行ルートになっているのです。
その代表がソラチカカード。
ソラチカカードがあればメトロポイントを90%の高レートでANAマイルに移行できるのですが決算用にはなっていないようです。

ポイントからマイル並行する中継地になっているのですね。
ANAの場合はポイントを多く獲得できるお得なカードを利用して、そのポイントをANAマイルに移行するのが常識。
だから複雑なのですが、これを考えて実行すればJALより多くのマイルが貯まるのです。
通勤に車を利用している方なら、ANA提携カードではなくENEOSカードがお得。
このカードはTポイントがたまるのでマイルへ移行可能。

また、最近人気なのはエポスカードで丸井のクレジットカードです。
様々な特典があるので人気の。
丸井のクレジットカードなので、過去に作った経験がある方多いと思います。
他にも多数お得なカードがあるのでJALとは全く違う印象!
これなので、ANAマイルを紹介しているブログが盛り上がっているのですね。
大幅にバージョンアップし特典満載の旧マルイカード、ぜひご確認ください。→ 年会費は永久無料!エポスカード
JALの場合、ポイントからの移行はよくて50%、これが大きな違いなのです。
ハピタスは人気です!


- 関連記事