今から思うと、始めからANAマイルをメインで貯めていた方が良かったと思います。
私は自称マイラーですが、イケイケ年間20万マイルではなく、ヤクザなマイラーでもなくひ弱なマイラー。
カードやキャンペーンなどを利用なしてマイルを絶っ目ている一般庶民マイラーです。
なので、私が紹介していることは誰でも出来ることです。
人物像が解るようにとアバターを作りましたが年齢を反映することは出来なかったので、20年前の姿だと思ってください。
私がマイルを貯め始めたのは、デルタ航空(旧ノースウエスト航空)のスカイマイルです。
現在も、有効期限がないので34万マイル以上貯まったままです。

その当時はアメリカン・エキスプレス・カード(黒)をメインカードとして使っており、貯まったポイントは旅行商品購入時に2ポイント1円で利用していました。
上記写真はクレジットカードの遍歴。
チタンカードなど退会時のカードは返却していますがそれ以前のカードが残っていたので並べてみました。
そんな時、ノースウエスト航空へのポイント移行キャンペーンがあり、1ポイント2マイルのレートで移行できたので、それからマイルを貯めるようになりました。
その後、メインカードをノースウエスト シティ ワールドパークスVISAゴールドカードに変更。
このカードは年会費が無料だったのです。
初年度の年会費無料で、翌年からも年会費が必要となる直前にカード退会の電話をすると、もう1年無料にしますとの事でした。
その後、HGVCを購入し1999年のハワイ旅行の時に、JSBカードがあればワイキキトリーリーに乗れるとの事でCLUB-Aゴールドカード JAL・JCBカード を作り、それからJALのマイルを貯めるようになったのです。
JALマイルは、このJAL・JCBカードの利用がメイン、WAONやQUICPayを併用し、現在丘だけで10万マイル。
でも最近疑問に思う事が?
ANAのマイルを貯めている方のブログを見ると、陸だけで毎年20万マイル以上稼いでいる方が多数いるのです。
マイルを貯めるならやっぱりANA!
JALのマイルだと、陸だけで貯めるには限界が!
クレジットカードの利用額は年間300万円以上あるのですが、それでもJALの場合は年4万マイルが限度。
コンビニやポイントサイトのポイントを全てJALのマイルに移行すれば、あと5万マイルは増やせるのですが、JALの場合ポイントからの移行は10,000円相等のポイントが5,000マイルと半減してしまうので損な気がしてマイルへは以降せずポイントをそのまま使っていました。
ところがANAの場合はソラチカルートがあるのでこのポイントが90%の高レートでマイルに移行可能なのです。
なので、カード決算だけでなくポイントサイトなどで貯まる全てのポイントをANマイルに移行していたらと思ってしまいます。
ポイントサイトやコンビニ、その他のポイントを合わせると、毎月10,000ポイント以上になるので、ANAに毎月9,000マイル以上移行出来たということですね。
毎月9,000マイルなら年間108,000マイル、これにカード利用の30,000マイルを合わせると年間138,000マイル。
年間20万マイルまでは行かないですが2年に一度なら家族4人でハワイに行ける計算です。
JALで貯まっている10万マイルが3年位でためたマイルなので単純計算だとANAなら414,000マイル、4倍以上になるのです。
ですが単純にANAがお得という事でもなくJALの場合は10万マイル+ポイント36万円分。
どっちがお得ということですが、ポイントよりもマイルに移行して航空券を獲得するのが金額的のも一番お得。
昨年家族でJSJに行った時も(JALですが)羽田~伊丹往復が一人10,000マイル。
1万円では新幹線の片道運賃にもならないですよね。
なので、今後はANAのマイルを積極的に貯めてみようかと思っています。
長年ブログをやっていてマイルをためていますがANAのマイルに関しては初心者。
今後は初心者がどれだけ多くANAのマイルを貯められるかの情報も報告していきます。
キャンペーンが開催されているのでこちらもお薦め!
- 関連記事
-
- ANAマイラーに人気のハピタス500円分プレゼントキャンペーンは8日まで、お急ぎください! (2016/05/06)
- ANAでマイルを貯めるならモッピー!スマホで貯まるマイルがダントツなのです。 (2016/05/05)
- マイルを貯めるならANA、マイルが使いやすいのはJAL、どっちを貯めた方がお得なの? (2016/05/01)
- NEOSでんきの利用ならクレジットカード会社のポイントとは別に、さらANAのマイルが貯まります! (2016/04/29)
- ANAはGWを前に、ANAカード事前体験サービスを開始! (2016/04/28)