ですがどちらも3,000マイルからだったので、私はJALマイルで応募しました。
ANAは3000マイルにはみたないので寄付ができなく1マイルからならより多くのマイルが集まるのではと記事に書いたばかり。
ANAとJALは、「平成28年熊本地震」を支援するために、義援マイルの募集をしています。
ANAは「平成28年熊本地震」による災害への追加支援とマイル寄付の募集単位の変更を発表しました。

すでに300万円の寄付を発表していましたが、追加で300万円を寄付を発表。
さらに、大分県を通じて被災者の支援のために300万円の寄付も発表しています。
また、マイルによる寄付はの3,000マイル1口の募集だったのですが、より多くの寄付が集まるようにと、1マイルからに変更されました。
1マイルからなら、航空券や特典獲得にいたらない多くの方がいます。
その無駄になってしまうマイルで寄付ができるのなら多くの寄付が集まるでしょうね。
ですが気になることもあります。
ANAもこの寄付金の送り先が日本赤十字社、JPF、および公的機関となっていること。
日本赤十字社は問題ありなのです。
ちょっと過激な意見です。この様に融通がきかなく、困っている人に寄付が反映されるまでに時間が掛かるとのことです。
先日、救援物資を被災地に運んで行った時、沢山の水や食べ物が山積みになっていました。
けれど、避難所の子どもたちに聞くと、すぐには食べさせてもらえない、とのこと。
公平公正が絶対ルールの行政主導で分配するので、全員に配れる数が揃うまでおあずけなのだそうです。
義援金はプールされ、募集期間を終えてから、行政関係者などが組織する分配委員会で討議されて
公平公正に使われるのだそうです。
この清水国明さんのブログを見ると、せっかくANAがマイル寄付を募集単し、多くもマイルが集まっても有効に使われないならとても残念な事になってしまいます。
確かに公平公正は必要なことだと思うのですが、緊急を要する場合は臨機応変に対応して欲しいと思います。
このANAマイル、有効に使って欲しいです。
詳細はANAのプレスリリースでご確認ください。→ 平成28年熊本地震による災害への追加支援とマイル寄付の募集内容の変更について
- 関連記事
-
- ANAマイレージクラブ専用アプリが誕生!マイルに加えてお店のポイントも貯まるもです。 (2016/04/27)
- ANAは、3,000名に総額300万コインが当たるANA SKY コインプレゼントキャンペーンを開催! (2016/04/24)
- さすがANA!熊本地震へのマイル寄付の募集単位を3,000マイルから1マイルに変更すると発表! (2016/04/23)
- ANAは、桜マークを探してプレゼントが当たる、春のプレゼントキャンペーンを開催! (2016/04/22)
- ANAは、他では手に入らないR2-D2™ ANA JET オリジナルグッズがプレゼントされるキャンペーンを開催! (2016/04/21)