JALもサービスロボット導入に向けての実証実験を始めました。
JALと野村総合研究所は、空港におけるお客さまへのサービス向上の実験で、羽田空港でサービスロボットを活用した実証実験を開始するとの発表。
実施期間は2016年2月9日(火)~11日(木・祝)と、16日(火)~18日(木)までの計6日間で、すでに一回目の実験は終了しています。

今回の実証実験は、羽田空港第1旅客ターミナルビル南ウィングのJALインフォメーションカウンターと保安検査場の前で実施されました。
また、保安検査場前での締め切り時刻をアナウンスする業務において、空港スタッフが装着しているスマートウォッチからサービスロボットへ指示を送信し、サービスロボットからの通知を空港スタッフが受信するといった、空港スタッフとサービスロボットが連携することで得られる効果を検証。
さらに、多言語(英語・中国語)による、訪日外国人へのロボット活用の可能性も検証。
将来的には、JALのカウンターもハウステンボスの「変なホテル」のようにロボットが対応するようになるのでしょうね。
それより、将来はロボットCAが誕生しそうですね。
詳細はプレスリリースでご確認ください。→ JAL×NRI、空港におけるお客さまへのサービス向上のため、サービスロボットを活用した実証実験を開始
- 関連記事