
ですがスカイマイルは、ANAやJALをメインで貯めるよりもスカイマイルをメインで貯めた方がお時な場合も。
私の以前はJALではなくデルタ航空の「スカイマイル」をメインに貯めていた時期があります。
その時の理由はクレジットカードがゴールドなのに年会費が無料だったのです。
当時はノースウエスト航空でカードはシティ ゴールドカードで、年会費無料入会ボーナスマイル10,000マイルでカードに入会。
次年度の更新が近づきカード解約の電話をすると、もう1年年会費無料で利用しませんかとそれが続き、ノースウエスト シティ ゴールドカードは年会費無料のままマイルを貯めることが出来ました。
当時はキャンペーンも多く、ホノルルとグアムへのフライト2回だけで37万マイル貯めることができました。
それがデルタ航空になり、カード解約の電話をすると解りましたとそこで終わったのです。
その後はメインをJALのマイルに変更。
今はWAONを有効活用し陸だけで年間3万マイル以上は貯めています。
シティカードは国内撤退なので無くなったのかと思っていましたが、まだ入会の申込が行われていました。
しかも驚いたことに、デルタ スカイマイル シティ ゴールドVISAカード は、初年度年会費半額返金で、年間計3回までの「デルタ スカイクラブ」ラウンジ使用料が無料と出ています。
さらに、100円=1.3マイルと高い還元率なのです。
JALだと200円=1マイルが基本。
カード年会費に3,240円(税込)をプラスしてショッピングマイル・プレミアムに入会するかゴールドカードなら100円=1マイル。
それと比べても100円=1.3マイルは高い還元率。
ですが、外資系航空会社のクレジットカードの場合は100円=1マイル以上のカードが多数あるのです。
デルタ スカイマイル JCBカードも100円=1.3、ゴールドカードなら1.5マイルです。
還元率だけなら、ゴールドカードが良くい見えますが、年会費も重要。
年会費を考えると、デルタ スカイマイル JCBカード テイクオフカード が1番お得!
クレジットカードの年間利用額が200万円未満の場合なら還元率より年会費が安いほうがお得。
デルタ スカイマイル JCBカード テイクオフカードは初年度年会費無料で次年度からも年会費1,500円。
このカードがあればデルタ航空のスカイマイルで、JTB商品券やスカイマークの特典航空券を獲得する事ができます。
ですが、年間利用額が200万円を超えると還元率か影響してきます。
そうなると、会費2万8000円を考慮しても、デルタ スカイマイル ダイナースクラブカードはやはり最強!
100円=1.5マイルと最高水準の還元率で、入会で10,000マイル、継続で3,000マイル、初回搭乗で10,000万マイル、デルタスカイクラブラウンジも年3回無料で利用可能なのです。
これは年会費4万円のプラチナカードと同水準。
家族4人で電気、ガス、電話、日常に食材、コンビニ利用などカードでは払えるものを全て集約すれば年間200万円以上は楽勝。
私の場合は、今のままWAONで貯めるか、外資で100円=1.5マイルか?
悩む所ですね。
- 関連記事
-
- デルタ航空の100円で1.5マイル貯まる最強カードは、入会で10,000マイル、ファーストフライトで最大25,000マイルと、ボーナスマイルが充実! (2015/04/22)
- 有効期限が無期限のデルタスカイマイルを貯めるなら、最強のクレジットカードは? (2015/04/14)
- デルタ航空「スカイマイル」を貯める場合は100円=1マイルではなく100円=1.5マイルでビジネスクラスラウンジが利用できるカードがお得! (2015/03/10)
- 遂にデルタ航空がスカイマーク支援を表明!スカイマイルなのですからスカイマーク支援、本格的に実現して欲しいです。 (2015/02/26)
- デルタ航空2015スカイマイルプログラムは、マイルの利用方法も改定されます!これはお得? (2014/12/29)
カテゴリ
タグ
None